出荷までにどのような再生作業が行われるのですか?当社提携先ピアノ工房において、外装はキズ修復のうえクリーニング、ペダルや蝶番などの真鍮部分も磨き上げます。内部はアクション機構などのチェックや修復作業を行います。また状態により弦やハンマーなどの交換も行います。当社はヤマハ特約店ですので、ヤマハピアノの部品は全てヤマハ純正部品に交換します。また、スタインウェイなど他のメーカーのピアノも純正パーツを取り寄せ交換します。工房とは?当社提携先の全国の信頼できる工房です。当社愛知本店の他に吹田、静岡、埼玉、川崎などに工房がございます。技術的に非常に信頼できる工房と提携しています。ヤマハリニューアルピアノとは何ですか?ヤマハ株式会社の指定工房でヤマハのピアノを熟知した経験豊かな技術者によって、定められた工程を経て丹念に仕上げられた中古ピアノのことです。外装クリーニング、各部調整はもちろん、ピアノの使用状態に応じて劣化した部品は全てヤマハ純正部品に交換して調整、組み直しを行い、厳しい音質チェックを経たうえで出荷します。中古ピアノの寿命はどのくらいですか?アコースティックピアノは毎年メンテナンスをされていれば約50年は使用できます。またハンマーや消耗部品などは天然の素材を使用していますので部品の交換は可能です。サイレント機能や自動演奏機能など電子部品を使用している場合は、電子部品の提供が出来なくなる時期は訪れますので機能自体は使用できなくなりますが、ピアノ本体はそのまま使用できます。また、弦やハンマーアクションなど主要部品を全て交換するようなオーバーホールをすることで、さらに寿命は延びます。当社には大正時代に製造され、近年オーバーホールをしたヤマハピアノが展示されていました。 |
どこで試弾できますか?中古ピアノリスト内の「試弾」欄に書かれた会場でご試弾可能です。愛知、大阪、吹田、静岡、埼玉、川崎などの試弾会場がございます。各試弾会場で保管しているピアノに限ります。なお、試弾は必須ではございません。試弾なさらずにお買い上げされる方が多いようです。 *大阪会場の場合は、非常に多くのピアノが保管されていますので数多くの中からご試弾できますが、再生作業前の状態で試弾いただくことになります。予めご了承下さい。 中古ピアノを選ぶポイントはどこですか?グランドピアノの場合は設置場所を選びますので、まずは設置予定のお部屋の大きさでモデルをお選びください。また、住環境によりサイレント機能が必要な場合、グランドピアノは最初からサイレント機能が取り付けられている特注モデルをお選びください。中古ピアノは外装だけを綺麗にするだけではなく、内部の状態をしっかりと見て問題が無いことを確認ください。前所有者の方の設置環境や保管状況の影響を受けていますのでハンマーの状態、錆、虫食い跡などご確認下さい。また、販売業者により内部の再生を行わないまま販売されていることもございます。当社は外装から内部まで再生作業を行っております。同じモデルでも価格が違うのはなぜですか?日本全国より買い取ったピアノを再生しますので、各ピアノに掛かった経費や、ピアノの状態により作業工程上の手間、部品交換点数などにより価格に差が生じております。納入に掛かる費用は?各商品ページに掲載しています特別価格の他に納入運賃が掛かります。ピアノの大きさやお届け先、設置階数などにより納入運賃は異なりますので、個別にお見積りさせていただきます。日本全国へ配送が可能ですか?北海道から九州までお届け可能です。離島諸島の場合は、海上運賃が掛かりますので納入運賃が高くなります。現地でピアノ配送業者が無い場合はお届けが出来ない場合もございます。まずはご相談下さい。 購入してから自宅へ届くまでどの位の日数が掛かりますか?お届けまでの日数は在庫品の状況や時期などによって異なります。各地の工房より全国へお届けしますので、ピアノ専用の定期トラック便のタイミングや、実際にお届けする現地ピアノ配送業者のスケジュールにもよります。 早くて約1ヶ月程度、遠方へのお届けとなりますとさらに2~3週間要する場合がございます。ピアノの購入時に、今あるピアノを下取りにできますか?下取りピアノがある場合は当社にて査定をさせていただきます。お気軽にお問い合わせ下さい。どのような支払方法がありますか?当社では銀行振込(前払い)、ピアノローン(最大84回払い)がございます。契約後のキャンセルはできますか?ご契約いただきましてからのお客様の都合によるキャンセルはお受けできかねます。予めご了承下さい。引越しを予定しているので納入時期を遅くしてもらうことはできますか?当社指定倉庫にて一時保管は可能です。倉庫使用料が若干掛かりますのでご相談下さい。中古ピアノは現品限りとなりますのでお好みのピアノがございましたらお早めにご契約いただき保管されることをお勧めします。多くの皆様が一時保管サービスをご利用されています。消音ユニットの取付はできますか?グランドピアノについては、ヤマハ製の後付け消音ユニットが製品化されておりませんのでコルグ製をお勧めしています。ヤマハアップライトピアノに関しましてはヤマハ製の後付け消音ユニットの取付が可能です(一部モデル除く)。 |
保証はありますか?ヤマハリニューアルピアノ及び当社再生ピアノいずれもお買い上げ後1年間の製品保証をお付けします。サイレントや自動演奏機能の保証もありますか?当社はサイレントや自動演奏など電気部品に関しましても1年保証とさせていただきます。 ヤマハ特約店ですので電子部品につきましてもヤマハより直接パーツを取り寄せ、修理可能です。故障したらどこに連絡したらいいですか?当社でお買い上げいただいたピアノには当社の販売店保証書(1年間有効)をお付けします。保証期間中の故障の場合は保証書に記載されている当社連絡先までご連絡下さい。正常使用状態での呼称に関しては保証期間内は当社が修理対応致します。過度な重量負荷、ピアノの上に置いた物の落下、お飲み物が倒れ水分が浸入したなどお客様に瑕疵責任がある場合については、保証期間内であっても有償での対応とさせていただきます。調律はどのくらいの頻度で必要ですか?基本的にはお買い上げ後の2年間は半年毎の調律をお勧めしています。その半年毎の調律を繰り返すことで音が安定して来ますと、1年間に1度の調律でよろしいかと思います。いずれにしましてもピアノの音が狂っているとお感じになられましたら、調律をお勧めします。 |
メールお問い合わせはこちらから | ![]() |